プロジェクトNo.2 ビーイング

ひきこもり者と家族を支える「訪問支援」と「居場所」を継続したい。

高年齢化する「ひきこもり」…8050問題
15歳から39歳ひきこもり者の推計数は全国で54万人以上。その値に驚くのもつかの間で、その後に内閣府が発表した中高年(40歳から64歳)のひきこもり者数は「推計61.3万人」でした。
「ひきこもり」という言葉が社会で言われるようになって約30年。以前は若者の問題として捉えられていましたが、今ではひきこもりの長期化・高年齢化が深刻で、80歳代の親が50歳代の子の生活を支える「8050問題」として知られるようになり、親子の社会的孤立などの形で表面化してきています。

活動もニーズも年々拡大
ビーイングの活動は安中市を拠点に、支援実績エリアは、前橋市、高崎市、渋川市、富岡市と広がってきています。
訪問支援活動を始めて5年、相談案件は年々増えています。小学生から50歳代まで幅広く支援し、家庭訪問・居場所の提供・電話やメールでの相談など支援回数が年間1000件を超えています。

「アウトリーチ→居場所→就労体験」の流れで社会へ
「アウトリーチ」(訪問支援)でまず行うのは、ご家族との面談です。ご本人とお会いできるのは、数回訪問を重ねて、ご家族の信頼を得てから…という状況がほとんどです。
ご本人との信頼関係を築きながら、家から一歩外に出るきっかけとなる「居場所」へのお誘い、またその次のステップとして、企業や農家などにご協力いただきながら「就労体験」も行っています。
その流れのすべてで、ビーイングの相談員が伴走支援します。しかも、全員がボランティアです。
支援の対応に悩むこともありますが、それでも、支援のあり方を日々模索しながら、この活動を続けています。
支援の実績を重ねたその先に、支援の仕組み化を見据えて、今日もコツコツ活動を続けています。

エントリー団体基本情報

2020年10月14日

Copyright© 赤い羽根共同募金 , 2025 All Rights Reserved.